床矯正

「曲がって永久歯が生えてきた!」
「アゴが小さくて歯が入りそうにない。」
「受け口で前歯が逆になっている?」
たいてい一番最初に歯並びの異常に気付くのはお母さんです。

虫歯の治療は小さいうちに発見して治せば、簡単に治せますし、子供たちの負担も少ないです。しかし、大きくなって神経まで進んでしまうと、治療は回数もかかり、子供たちの負担も大きくなります。

実は歯並びも同じなのです。歯並びの異常に早く気付き、早く治療をすれば意外と簡単に治せるのです。逆にそれを放置するとますます悪くなり、治すのに手間がかかるようになります。はなだ歯科クリニックでは歯並びも予防的に治すことが最もよいと考えています。
院長 花田真也は床矯正研究会 副主幹で会員のためにセミナーや公演を行っております。

床矯正研究会はこちら

1.床矯正(予防矯正)を始めた理由

私たちが大学で学んだ矯正学はすべて永久歯に生え変わるのを待って、それから永久歯を抜いて固定式の装置で治療するというものでした。
ですから、私が歯医者になったすぐの頃は「まだ乳歯ですから様子を見ましょう」と説明していました。しかし、虫歯予防に通ってくれる子供たちを診ていくと、ますます歯並びが悪くなっていくこが多いのです。せっかく虫歯を予防出来たのに歯を抜いて矯正するということはとても悲しいことに思われてなりませんでした。

何もせずに、ただ悪くなっていく歯並びをただ見るだけで、虫歯予防だけでよいのだろうか?歯並びが悪くなるのも予防歯科ではないのだろうか?そう思い始めて、試行錯誤しながら予防矯正をはじめ、床矯正にたどり着きました。

お母さんが「おかしい?」と思った時が治療開始のタイミングです実際、はなだ歯科クリニックでは永久歯の前歯が生えそろった7歳ぐらいから治療開始する子が一番多いです。受け口やアゴがずれているなど顔の成長に大きな影響を与えるようなケースは4歳ぐらいから治療開始することもあります。

 2.なぜ歯並びが悪くなったのでしょう

歯並びガタガタの歯並びの原因の多くは歯が生える場所が足りないことです。

つまり、アゴの成長不足によるものがほとんどです。

歯並びはもちろん大切ですが、歯は並びよりも正しく使うことが大切です。

正しく使えばアゴが正しく成長し、歯が並ぶ場所があれば歯はきれいに並びます。

そして一番大切なのは正しく咬むことで顔が正しく成長することなのです。

はなだ歯科クリニックでは成長期の子供の場合、永久歯は抜きません。抜歯すると萎縮した顔がもっと萎縮してしまうからです。歯が並ぶのに必要なアゴの大きさに成長することの方が自然だと考えています。

3.食生活について

顔が成長するためには発育刺激が必要です。それは咬むこと、つまり食事の環境が大切になります。

食材1.食事中の姿勢が悪い。

2.水分を取りながら食べている。

3.食事の時間(15~30分ぐらい)が適正でない。

4.咬む回数が多くなるような食材選びや調理法していない。

5.小さく切ってしまって前歯で咬むような大きさの物を食卓に出していない。

この5つのなかで思い当たることがあればそれを改善することが治療の第一歩です。

4.悪習慣について

悪習慣について口がいつも開いている。

頬づえをつく。

指しゃぶりをしている。

爪や唇を咬む。

舌の姿勢が悪い。
このような悪習慣は歯並びや顔の成長に悪影響を与えます。しかし、指摘してもなかなか治らないものです。強く言い過ぎるとかえってひどくなってしまうこともあります。大切なのは自覚です。

なぜその習慣が良くないのか、しっかり説明をして子供に自覚させることが大切です。また、ポカンXやタッチステック、リットレメーターなどの器具を使うと効果的です。

5.矯正治療には2種類あります。

1.バイオセラピー(生物学的機能療法)

歯並びが悪くなった原因を解決すること、つまり食事の環境を改善すること、悪習慣を治すこと。そうすることで生体バランスを整え、自分で成長し治ることです。

2.メカニカルな治療
取り外しが出来る床装置
固定式装置(マルチブラケット)
矯正治療というと装置を使用したものだけを想像しますが、装置は補助的なものです。大切なのはバイオセラピーだと考えています。

•「治療期間について」
•「治療の流れ」
•「治療費について」

このページの先頭へ